これって不眠症…?なかなか睡眠に至らない原因とは
日頃から睡眠不足なのにも関わらず、最近なかなか寝付けない…。そういった症状に悩まされることは、毎日忙しく働いている人には珍しいことではありません。しかし、そのまま放置してしまうと、不眠症へと発展してします可能性もありますので、しっかりと原因を知っておくことが大切です。
①不眠に悩まされている人は多い
現在日本では、実に5人に1人が不眠の症状に悩まされていると言われています。更に約半数程度の人が、睡眠による休息を満足に感じられていないというデータもあります。特に日本ではストレスが蔓延していますから、不眠で悩まされる人も必然的に増えてしまっていると考えられます。この慢性的な不眠を放っておいてしまうことで、長期的な睡眠障害に発展する可能性もありますので、早期の対策が大切です。
②不眠症になる外的要因
まずは不眠症に関する、外的要因から見ていきましょう。夜になかなか寝付けないのは、生活リズムの乱れが原因であることが多いです。普段遅くまで起きていたり、不規則な生活習慣を送っていると、夜になかなか寝付けなくなってしまいがちです。これは夜勤やシフトでの出勤をしている人に、よく起こりがちな不眠の症状でもあります。それから睡眠時の痛みや痒みも、不眠の原因になることがあります。身体的な要因によっても、寝付きにくくなることがありますので、その点も含めて日常生活や就寝環境の見直しが必要です。
③不眠症になる内的要因
外的要因だけでなく、内的要因によっても不眠症に陥ることがあります。そしてその多くが、会社や日常生活によって生じるストレスが原因になっています。一時的なストレスであれば、不眠も一時的な問題で済みますが、慢性的に強いストレスを抱えているようですと、本格的な不眠症へと発展してしまう可能性も高いです。更にストレスが長期化することで、やがてうつ病などにも発展してしまうことにもなりかねません。うつ病と不眠は密接な関係にありますので、日常からストレスを避けることが不眠症への有効な対策です。