昼寝で生産性が高まる!昼にも短時間の睡眠を取ろう
昼寝が体にとっていいことは、きっと多くの方がご存知のことでしょう。ただし、昼寝の効果は一般的に知られているより、ずっと効果の高いものです。最近は企業の中でも、就業時間中に昼寝時間を設けているところもあり、昼寝による生産性の向上が認知され始めてきます。普段忙しい方こそ、昼に短時間の睡眠を取り入れることで、仕事の効率UPを図ることができるのです。
①昼寝にはたくさんの効果がある
日中10~30分程度の昼寝を取り入れることで、実にたくさんの効果が生まれます。まず午前中までの疲労を一気に回復することができ、午後からの仕事のパフォーマンスに大きく影響します。更にクリエイティビティも向上するため、よりよいものを生み出すことにも繋がってきます。また、一気にリフレッシュされるので、脳の疲れや精神的ストレスも緩和することができ、仕事だけではなく健康面にもメリットがあります。これだけの効果があるため、たとえ仕事中に昼寝をしたとしても、逆に生産性はずっと高くなるのです。
②学習効果の向上にも期待できる
それから社会人であっても、仕事中や仕事終わりに勉強することもあるでしょう。昼寝を取り入れることで、実は仕事の効率ではなく学習効果も向上するという統計があります。学生を対象にした調査では、昼寝により勉強への意欲が向上したり、実際に成績が上がるといった結果となりました。重要な仕事をする立場の方はもちろん、新しい仕事を覚える際にも、昼寝を取り入れることは大切になってきます。
③昼寝はどこでもできるのがメリット
夜しっかり寝るのと違い、昼寝は場所をそれほど選ばないことも、容易に取り入れやすい理由です。会社のソファーや机でも寝ることができますし、会社で寝られなければ近くの漫画喫茶などを利用するのもいいでしょう。少し眠るだけでも大きな効果が得られますので、たとえ仕事やスケジュールがいっぱいであっても、昼寝の時間は必ず確保していただきたいですね。